信念と努力のアツイ名言

Pocket

信念と努力のアツイ名言

漫画を読んでいると、なんかチカラをもらえることってあるよね♪

ふみきり

それ、わかります!
漫画から元気や勇気をもらうことも多いですよね。

この記事では、【人生の教え】として活用できる素敵な漫画の名言を紹介します。

生きていれば、嫌なことがあったり、気分が落ち込んだり、自信を失ってしまったりすることもありますよね。

そんな時、周りの人に助けてもらったりできればいいですが、意外と「漫画を読んで元気をもらう」ことも多々あります。

漫画はくすり】にもなるんです!

そんな「信念と努力のアツイ名言」を厳選して紹介しますので、ご活用ください!

ファイト♪

目 次

信念と努力のアツイ名言集

呪術廻戦

「自分が死ぬ時のことは分からんけど、生き様で後悔はしたくない」

出典:『呪術廻戦』芥見下々/集英社(コミックス第1巻より)
  • 作品名:『呪術廻戦』
  • 認知度:★★★★★
  • アツい度:★★★★★
  • 活用できる度:★★★★★

 主人公の虎杖悠仁が、呪術専門高等学校に入学すべく学長との面談時に言った言葉です。学長である夜蛾正道は虎杖に対し「何をしに呪術高専に来た?」と問い、呪術師の死に際の心の有り様について追求しました。それに対して虎杖が放った言葉は、純粋ですが十分に重みを持っていました。この言葉のおかげで無事に入学が許可されました。

 自分が死ぬ時のことを想像してあーだこーだ考えるより、自分にしかできないことがあるのならそのために生きていくだけで、後悔のないように自分のやり方で生きていくという気概を感じる言葉です。「言うは易し、行うは難し」、虎杖の芯の心の強さを感じられる名言です。

ブルーピリオド

「好きなことをやるって、いつでも楽しいって意味じゃないよ」

出典:『ブルーピリオド』山口つばさ/講談社(コミックス第3巻より)
  • 作品名:『ブルーピリオド』
  • 認知度:★★★☆☆
  • アツイ度:★★★★★
  • 活用できる度:★★★★★

 主人公の八虎が東京藝術大学受験に挑む中で、自分の絵に迷いながらひたすら自分の部屋で絵を描き続けていたところ、母親が「でも好きなことだから頑張れるんじゃない?」と言っているのが聞こえて、思わず漏らしてしまった言葉です。

 好きなことをやっている人に対して、多くの人が勘違いしてしまいやすい問題を突いた言葉ですよね。どんなことにも平等に楽しいこと・楽しくないことがあります。さらに言えば、好きなことというのはツライことの方が多い傾向にあります。それをツライと思うかどうかはそれぞれだとして、楽しいことだけやっていて大丈夫なんてことはあり得ません。夢を見ることの苦しい真実の側面を突いた名言です。

ハイキュー‼

「ところで平凡な俺よ、下を向いている暇はあるのか」

出典:『ハイキュー』古館春一/集英社(コミックス第30巻より)
  • 作品名:『ハイキュー‼』
  • 認知度:★★★☆☆
  • アツイ度:★★★★☆
  • 活用できる度:★★★★☆

飛び抜けた身体能力をもつ他の選手に比べて平凡な田中は、サーブで狙われ続け、プレッシャーからスパイクも決まらなくなっていた。そんな苦しい状況の中、自分を奮いたたせるために自分の中で問いただした言葉。

メジャー

「他人にやらされてた練習を努力とは言わねえだろ。」

出典:『メジャー』満田拓也/小学館(コミックス第31巻より)
  • 作品名:『MAJOR』
  • 認知度:★★★☆☆
  • アツイ度:★★★★☆
  • 活用できる度:★★★☆☆

 いくら努力しても周りの選手に敵わないと言う仲間に、主人公の茂野吾郎が言った言葉です。本人は努力しているつもりでも、真の努力とは一体何なのか? それを問いただす名言です。

 他人に言われたからやるのか、それとも自主的にやるのかには大きな違いがあります。さらに言えば、自分で努力しているなんて思っている時点でそもそも足りていないと言っていた某有名スポーツ選手もいます。努力のしかたにも努力が必要ですね。

銀河鉄道999

「男にはな、負けるとわかっていても行かなければならない時もある。死ぬとわかっていても戦わなければならない時がある」

出典:『銀河鉄道999』松本零士/小学館(コミックス第10巻より)
  • 作品名:『銀河鉄道999』
  • 認知度:★★☆☆☆
  • アツイ度:★★★★☆
  • 活用できる度:★★★☆☆

 旅の途中、主人公の鉄郎はメーテルを助けるため海賊のアジトにひとりで乗り込もうとしていました。それを聞いた酒場の人たちからは笑われ引き止められますが、ひとりの男はこの名言を言って鉄郎を後押ししました。実はこの人物はキャプテンハーロックだったのです。

 ”男とは!”という、ちょっと昭和の時代感がある言葉です。あの当時の漫画は同じようなアツき漢たちの物語が多かったのですが、昨今のジェンダーレスの風潮を考えると今は微妙に思えるのでしょうか。ただ、当時の少年たちの心を打ったのは間違いないので今回選びました。”闘う漢”はやっぱりカッコいい。

最後に

いかがでしたでしょうか?

本当に、素敵な名言がありますね。

是非、いろんな名言と触れてみてください!

 また、その他の記事も要チェックです♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらも要チェック!
目 次