楽しく面白い漫画名言&迷言!人生の教訓になる Vol.1
この記事では【人生の教え】としても活用できる漫画の名言を紹介します。
漫画の魅力は、物語やキャラクターだけでなく、その中に込められた「名言」や「迷言」にもあります。
今回は人生の教訓として活用できる、楽しく面白い漫画の名言を厳選しました。
名言とはいえ意味不明なものもありますが、その奥には哲学的な視点や深いメッセージが秘められています。
ぜひ、この名言たちと一緒に笑い、考え、人生を豊かにしていきましょう!
漫画で学ぶ最強の学習法
ちなみに余談ですが、「漫画で学ぶ学習法」についての記事もありますので、そちらのサイトもあわせて読んでみてください。
漫画でストーリー仕立てに読むと、頭に残りやすく、教科書を一生懸命に暗記するよりも非常に効果的に覚えやすい傾向にあります。
また、面白さがあれば学習意欲もアップするため、学力の向上に期待が出来ます。
漫画は学習のきっかけとなる非常に素晴らしいツールでもあります!



楽しく面白い名言&迷言集

インパクトが強すぎてスルーしちゃうけど、よくよく考えてみると意味不明なセリフってあるよねぇ



愛すべき名言がたくさんあります!
ジョジョの奇妙な冒険
「だが断る」
出典:『ジョジョの奇妙な冒険』コミックス41巻より
|
敵に囚われの身となった岸辺露伴が放った言葉で、ジョジョの奇妙な冒険シリーズの中でも屈指の知名度を誇る名言です。敵の要求をのむ素振りを見せたうえで、「だが断る」と自身の信念を貫き通します。シンプルなんですが、非常に強い言葉です。
話の流れから予想できない「NO!」の一言はインパクト大です。この言葉はいろんな所でネタとしても使われていたため、岸部露伴というキャラとともにかなり有名になった言葉ですね。一度は言ってみたい名言です。これはすぐにでも言える言葉ですね。
変態仮面
「それは私のおいなりさんだ!」
出典:『変態仮面』あんど慶周/集英社(コミックス第3巻より)
|
女性のパンティを頭にかぶった異色の正義のヒーロー「変態仮面」は、毎回想像を絶する登場の仕方をして敵を驚かせます。これもその登場シーンの中で放った言葉ですが、”おいなりさん”の説明については割愛しますのでご自身で調べてみてくださいw
これはきっと永遠に使用することは無いであろう言葉です。ネタとしては最高なんですがね。ちなみに、まさかの実写映画化もされた人気作品だったりします。カルト的な人気を誇る名作漫画です。
すごいよ!マサルさん!
「たとえ勝てなくても勝つ!勝てば負けないんだ!」
出典:『すごいよ!マサルさん!』うすた京介/集英社(コミックス第3巻より)
|
ギャグ漫画の新時代を切り開いた伝説的な作品です。何故か野球部と部室を賭けた野球勝負をすることとなった主人公の花中島マサル率いる”セクシーコマンドー部”。その試合の途中で、マサルさんが言い放った仲間に対しての激励の言葉です。
よくよく考えてみるとおかしな台詞なのですが、哲学的に考えると実に深い言葉だったりします。だからどうすればいいのか…?? 謎が謎を呼ぶ名言です。インパクト大です。
賭博破壊録カイジ
「キンキンに冷えてやがるっ!」
出典:『賭博破壊録カイジ』福本伸行/講談社(コミックス第1巻より)
|
これはこの作品を読んでいないと、ほぼ伝わらない名セリフですね。日常的には使用する場面もありそうですが、この漫画の内容や状況を踏まえたうえで、主人公カイジが言ったからこそ意味があり、深みがある名言です。この言葉だけではパワーがありません。カイジは名作です。
キン肉マン
「屁のツッパリはいらんですよ」
出典:『キン肉マン』ゆでたまご/集英社(コミックス第1巻より)
|
主人公のキン肉マンの名ゼリフですので知っている人も多いはずです。ことあるごとに放たれる言葉なのですが、よく意味は分かりませんw
とにかく”インパクト大”の名言です。
ほぼ使用するようなことはありませんが、”この作品と言えばこの台詞”というくらい有名な言葉です。逆に、どういう時に言えばいいのでしょうかねw
最後に
今回は、人生の教訓を盛り込んで楽しく面白い漫画の名言をご紹介しました。
これらの名言は、読者の心に刺さり、共感を呼び起こします。
ぜひ、友人や家族と共有して、一緒に笑いましょう!
励まし合いながら、より豊かな人生を送りましょう!
また、その他の記事でも「究極の漫画名言まとめ」や「やる気の出る漫画名言集」などありますので、要チェックです♪





